Sprache : Deutsch

E-Mail |
  • ホームページ
  • 四川外大について
    • 大学案内
    • 大学シンボルマーク
    • 組織構成
    • 関連データ
  • 教育教学
    • 学部・大学院
    • 専攻
    • 基幹学科・専攻・講座
    • 博士课程指导教员
  • 科学研究
    • 研究所
    • 学術誌
  • 国際交流
    • 国際連携
    • 外国人教員募集
    • 留学生募集
  • 黄瀛诗选

首页 > 国際交流 >

  • 中国旅行記①

    2025-06-19
  • 「何と書いてありますか?」という質問の面白さ

    2025-05-28
  • 学生時代の思い出②

    2025-04-15
  • 学生時代の思い出

    2025-03-17
  • 心で学ぶ言葉3(杉浦幹享)

    2024-12-05
  • 心で学ぶ言葉2(杉浦幹享)

    2024-12-05
  • 心で学ぶ言葉1(杉浦幹享)

    2024-12-05
  • デジタルネイティブ世代が見た中国  杉浦幹享

    2023-11-27
  • 二又先生は日本の研究会で本学の日本語教育をご紹介

    二又先生は日本の研究会で本学の日本語教育をご紹介2023年7月22日の近世文学研究会で、「中国の大学(重慶市・四川外国語大学)と日本語日本文学教育について」という報告を行った。 近世文学研究会は、延広真治東京大学名誉教授、アダム・カバット武蔵大学名誉教授が中心となって開催されている研究会で、江戸時代後期の草双紙の講読や戯作文学に関する研究報告が行われている。 コロナの前は武蔵大学...

    2023-08-14
  • 圧巻の「山峡下り」「大足石刻」

    2022-09-12
  • 幻の「稗史通」は霧の中?

    2022-09-12
  • 聞きしに勝る猛暑の地

    この9月より、中国重慶市の四川外国語大学日本語学部に所属が変わった。今学期は、4年生の「古典文法」「新聞と雑誌の読解」、3年生の「日本文学選読」を担当している。同大学で江戸文学、とくに漢詩文と松尾芭蕉との接点について研究されている陳可冉【ちんかぜん】先生(准教授・副学部長)や、長く同学部の外教を勤めている村瀬隆之先生にお世話になってばかりである。中国語が喋れない上に、いろいろ戸惑うことも日々...

    2022-03-29
1
国際交流
国際連携 外国人教員募集 留学生募集
大学ニュース

9カ国からの留学生35名を迎える春の重慶で留学生が新たな人生の旅をスタート

2025-04-15

本学はスペインフランシスコ・デ・ビトリア大学および重慶第二師範学院と共に協力関係の新たな一ページを刻む

2025-04-15

乳腺疾患予防の講演を開催

2024-12-31

ジャーナリズム・コミュニケーション学院の院生が第五回国際大学生メディア芸術祭で賞を三つ獲得

2024-12-31

四川外国語大学

沙坪区壮志路33号四川外国語大学日本語学院
ryx@sisu.edu.cn